マンション購入に最適のタイミングとは?気になるポイントをご紹介

そろそろ、賃貸物件ではなく自分だけのマイホームが欲しい。だけど一戸建てを購入するには、土地が必要になり購入金額も膨大に……。
そこで、「分譲マンションや中古マンションの購入」を検討する方は多いでしょう。
「マンションの購入を決断すべき年齢は?」
「年収がどれくらいなら購入できる?」
そんな、マンション購入の基本的な疑問について、まとめてみました。
マンション購入決断する年齢は?
マンションを購入する場合、購入に適した年齢は何歳くらいになるのでしょうか?
その答えは「返済期間」にあります。
住宅ローンの返済が、定年で仕事を退職した後にも残っていると、やりくりが大変になってしまいます。
働いて返済しきることができる年齢のうちに購入する方が良いということになります。
住宅ローンでよく利用される『フラット35』は、35年かけて返済するローン
こちらを利用するとしたら、できれば30代のうちに購入しておきたいところです。
もちろん、変動金利のものではもっと返済期間が短い住宅ローンも多数ありますし、繰り上げ返済を行うことで返済期間の短縮もできるでしょう。
しかし、大抵の場合、10年以上のローンを組むことになりますので、マンション購入を決断する年齢は40代くらいまでが適していると言えます。
マンション購入に必要な年収は?
では、マンション購入に必要な年収は、どれくらいになるでしょうか?
購入したいマンションの値段にもよりますが、仮に2000万円の中古マンションを自己資金が500万円用意して35年ローンで購入する場合、年収400万円くらいが無理のない返済ができる範囲と言えます
自己資金が多ければ、年収400万でももっと上のグレードのマンションを購入できるでしょう。
ただし、それはあくまで今の年収をずっと維持できた場合の話です。
できれば何らかの事情で収入が減る可能性なども考慮しておきましょう。繰り上げ返済を行うことができる余裕があればベスト!
都市部の中古マンションは1500万~2500万円程度の価格帯が多いので、年収400万円は、マンション購入で無理をしなくて済むボーダーラインと言えるかもしれませんね。
住宅ローンの他にかかる費用も考える
マンション購入には、頭金やローンの返済以外にもお金がかかります。
・不動産屋の仲介手数料
・登記費用
・ローン事務手数料
・印紙税
・火災保険料 etc…
中古マンションの場合はリノベーションが必要な場合の料金がかかり場合もあるでしょう。
購入後も大規模修繕積立金、固定資産税などが発生します。
これはローン返済と共に支払していかなければなりません。
マンション購入の際には、年齢、年収だけではなく、ローンとは別途になる初期費用を自己資産で支払えるか、修繕費やメンテナンス費、固定資産税の支払い+ローン返済を行うという点についてはしっかり計画しておかなければいけません。
マンション購入は業者選びが重要
マンションを購入する際には、どんな不動産屋さんに依頼するのかでもかなり変わってきます。
良質な物件を紹介してもらえるかどうか、
仲介手数料はどれくらいか、
地域に密着しているか、
といった点で選ぶと失敗が少ないでしょう