奈良県宇陀市にある室生龍穴神社をご存知でしょうか?
知る人ぞ知るパワースポットで山奥にもかかわらず、参拝者が訪れる神社です
歴史は古く平安時代はあったと言われていて、幻の神社とも呼ばれています
龍穴神社と室生龍穴、天岩戸などでお参りすることができます
室生龍穴神社






綺麗の整えられた神社は非常に気持ちのいいものです
巨大な杉の木に囲まれるのはなかなかない経験です


善女龍王社の神額




室生龍穴神社の本殿


連理の杉(夫婦杉)


『古くから連理の杉あるいは夫婦杉と言われておりその形状から夫婦和合・家庭円満ひいては家運隆昌の神が鎮まるところとして衆庶の信仰を集めて今日に到っています』
遠くから見ると2本の大杉ですが、近くで見ると1本の杉に見えます
室生龍穴神社の社務所

社務所は毎月最終土日のみ(第4,または第5週目)で普段は社務所は誰もいません
御朱印をいただきたい場合はお電話で確認しておいた方がいいです
室生龍穴神社・・・0745-93-2177
室生龍穴神社の行き方
場所は車で室生寺にナビをセットして室生寺を目指して車を走らせます
室生寺を超えると龍穴神社と大きな看板があるので見落とさないでください
駐車場はありませんが、境内の前にすこしスペースがあり、車を止められています

名称 | 室生龍穴神社 |
---|---|
場所 | 〒633-0421 奈良県宇陀市室生1297 |
地図 |
室生龍穴神社の歴史

雨ごいの神として知られる『高龗神(たかおかみのかみ)』を祀る古社になります
龍穴神社からさらに奥には龍穴神社の奥宮があります
入り口には大きな杉の木があり、約600年以上のすぎだそうです
大きな杉の木には圧倒されてしまいます
妙吉祥龍穴と天の岩戸
奥宮へのルートが開通







天の岩戸
龍穴に行く途中に天の岩戸があります



日本各地に言い伝えられている天岩戸伝説の一つが奈良県宇陀市にもあります
ここに天照大神がお隠れになったとされている岩戸になります

岩の割れ目には小さなお賽銭入れがありお賽銭を入れてからお祈りすることができます
歴史を感じさせる岩にしめ縄がかけられています
パワースポットの一つになります
吉祥龍穴







まとめ
パワースポットで有名な神社にやっと訪れることができました
Googlemapで見ると山の中の神社なのでたどり着くか心配でしたが、道路も舗装されていて片側2車線ですので安心して行くことができます
神社は竜神様を御祭されています
恵の雨を呼んだとされている龍神様にお会いすることができます
龍神さまの三社巡りとして海神社・龍穴神社・龍鎮神社めぐりのなどもあります