登記– tag –
-
不動産売却マニュアル
抵当権の確認は登記簿謄本で調べることができます
不動産には所有権以外にもいろいろな権利をつけることができます よく利用される権利が抵当権です 住宅ローンを組む時に銀行が担保として提供した不動産などに設定する権利になります 住宅ローンの返済ができない場合などは抵当権を実行され、最悪は所有権... -
不動産売却マニュアル
登記関係の記事
測量の費用が無料になる法務省の登記所備付地図整備事業 2024年4月1日より相続登記義務化。10万円以下の過料も 全国の登記簿謄本・地積測量図・公図の取得がお近くの法務局でできる‼ 抵当権の確認は登記簿謄本で調べることができます 登録免許税の... -
事業用不動産
土地の履歴の調べ方とは?方法や費用なども解説します!
土地や建物の売買をする際には、売主業者や媒介業者から渡される登記事項証明書の中の「地目」という欄をしっかり確認する必要があります。 地目とは、その土地の用途を分類している欄で、地目を遡ってみるとその土地の歴史を知る事が出来ます。 しかし売... -
不動産売却マニュアル
土地売却を分筆して行う方法は?流れや注意点などもご紹介します!
土地売却をしようと思った時に、どのような方法で売却したらわからないという人は多いのではないでしょうか? 今回は、土地売却方法の中の「分筆」について詳しく解説していきたいと思います。 分筆して土地売却を行う際の流れや、注意点も一緒に解説して... -
不動産売却マニュアル
2024年4月1日より相続登記義務化。10万円以下の過料も
2024年4月1日から相続登記の義務化が施行されます。 不動産を相続によって知ってから3年以内に相続登記を必要になります 相続登記は司法書士にお願いすると楽ですが、ご自身で行うこともできます 相続登記を規定の期間で行いわないと10万円の過料の対象に... -
不動産売却マニュアル
全国の登記簿謄本・地積測量図・公図の取得がお近くの法務局でできる‼
全国には法務局・法務局出張所があります すべてオンライン化されているので日本全国の登記書類はどこでも取得可能です ただ、住所では取得できません 土地の場合は地番が必要です 建物の場合は家屋番号が必要になります 取得方法について解説します  ... -
不動産購入マニュアル
登録免許税の軽減措置が令和5年3月31日まで再延長。登記費用はいくら得するの?
不動産を所有することで法務局に所有者を登記するのに税金がかかるということをご存じでしょうか? この税金のことを登録免許税と呼ばれます 登録免許税は不動産の固定資産税評価額に通常は0.4%~2.0%の税率になりますが、令和5年3月31日までは0.1%~1.... -
不動産売却マニュアル
2021年4月不動産登記法改正で相続登記が義務化
測量の費用が無料になる法務省の登記所備付地図整備事業 2024年4月1日より相続登記義務化。10万円以下の過料も 全国の登記簿謄本・地積測量図・公図の取得がお近くの法務局でできる‼ 抵当権の確認は登記簿謄本で調べることができます 登録免許税の... -
不動産売却マニュアル
不動産登記簿謄本の表題部の意味と表題部からわかること
不動産登記簿謄本をご覧になられたことはあるかたは御存じだと思いますが、不動産の登記簿謄本には表題部(不動産の物理的状況)、甲区(所有権)、乙区(所有権以外の権利)と登記によって第三者に対して不動産の過去から現在の状態を記載しています 表題... -
不動産売却マニュアル
建物図面・各階平面図(建物図面)は法務局で取得できます
不動産の建物は登記される時に建物図面の提出を行います 建物図面・各階平面図を取得することで、建物の大きさや形がわかります ただ、建物を登記する時に図面が必要になったのが、1960年4月1日以降でそれより古いものは建物図面・各階平面図を取得するこ...
12