佐藤 広明– Author –

不動産歴27年目で生まれ育った神戸で小さな不動産屋を運営しています
『不動産のお役立ち情報』『地域のお役立ち情報』をブログで不定期に公開しています。不動産のお困り事などございましたら、お問い合わせフォームよりいただきましたらできるかぎりご回答させていただいております。
-
買主さんの心理状態から考える中古マンションの価格設定
中古マンションの価格設定は買主さんの気持ちを考えて設定することをおすすめします インターネットでマンションの相場は誰でもが分かる時代になってきています 価格設定についても以前のように設定することで1年以上の販売期... -
築20年を超える木造住宅は価値はゼロ?
木造住宅を査定に出すと土地の価格と建物価格は限りなくゼロという査定になることが多いです 実際に固定資産税も支払っていて、十分住める住宅がなぜ評価ゼロなのでしょうか 法定耐用年数と価値ゼロの関係 主な減価償... -
不動産売却で事前に用意しておいた方がいい必要書類
不動産を売却に必要書類は初めから用意していると手続きもスムーズです 不動産会社はお客様から用意していただいた書類をもとに査定、売却の手続きと進めていきます 必要書類をまとめてみましたのでご確認してみてください &n... -
不動産買取のメリットは
不動産を売却する方法には【仲介】【買取】という方法があります 不動産買取は仲介に比べて価格が1割~3割安くなります 不動産買取のメリットについてまとめてみました 不動産買取のメリットは 早期の... -
賢い不動産値下げの値下げのタイミングとは。
不動産屋さんによっては営業活動もあまりしないないのに値下げの提案をしてくるところもよく見受けられます 実は不動産屋さんにとって値下げが一番楽な仕事ということになります 値下げの提案を受けた時にやはり、慣れていないと不動産屋さんの言うとおり... -
不動産買取のデメリットは
不動産買取って実際どんなものか一般的にはなかなか知らない方が多いと思います 購入者は不動産会社です 基本的には安く購入してリフォームして再度売却(転売) 不動産会社は再度売却する時に売れなければ負債... -
市街化区域と市街化調整区域をまとめてみました
市街化区域と市街化調整区域の違いとは 市街化調整区域は住宅建築不可? についてまとめてみました 市街化区域と市街化調整区域をまとめてみました 市街化区域と市街化調整区域とは 市街化区域も市街化調整区域も都市計画法で定められた都市計画区域の中に... -
【原状回復費用トラブル】少額訴訟裁判の費用と方法は?
最近は礼金ゼロ円保証金ゼロ円の初期費用が少ないために、退去時に大きな原状回復費用を請求される事例が多くなってきています 基準になっている国土交通省のガイドラインについてまとめてみました 現状回復とは 国土国土交通省が現状の賃貸契約書や裁判の... -
賃貸マンション・アパートの不動産管理について説明します
賃貸管理募集というよくかかれていますが、不動産管理というものはどのようなことをするのかはっきりわからないことが多いです 賃貸管理についてまとめてみました アパート・賃貸マンション管理 賃貸・売買などの仲介だけを行う会社 不動産屋さんと... -
収益還元法とは
不動産の査定方法には3つあります 「原価法」「取引事例比較法」「収益還元法」 があります 収益還元法についてまとめてみました 収益還元法とは 「収益還元法」とは 収益還元法とは賃料...