任意売却をわかりやすく説明

任意売却ってなに?
通常の売却とは違う不動産売却になります
と思われた方に専門の不動産屋ができるだけ簡単に説明させていただきます
任意売却をわかりやすく説明
マイホームを売っても住宅ローンの返済ができない売却
住宅ローンを借りてマイホームを購入すると、売却する時には返済ができるメドが立たないと売ることはできません
当然ですよね
お金を貸している金融機関の許可がないと自分のマイホームであっても、自由にはならない抵当権という権利がついています
売却するには住宅ローンを借りている金融機関の許可を貰います
任意売却は金融機関の同意をもらって、住宅ローンはすべて返済することができないですが所有者の意思をもって売却をすることです
任意売却の残債
任意売却はすべての借入を精算できるわけではなく、残債が残ります
残って借入については毎月支払い能力に合わせて返済を求められます
任意売却と競売の違い
毎月の住宅ローンの返済が行われないと、金融機関は裁判所で競売の手続きを行います
競売ってイメージが悪いということも強制的に所有者が排除される可能性があるためです
競売と任意売却の違いについてまとめてみました
任意売却 | 競売 | |
---|---|---|
プライバシー | 確保される | 確保されない |
売却価格 | 相場よりやや安め | 入札次第 |
引っ越し代 | 交渉することができる | なし |
退去スケジュール | 所有者 | 裁判所しだい |
任意売却のメリットとメリット
依頼方法
不動産会社に依頼します
ただ、任意売却を知らない不動産屋さんも多くあります
専門性の高い不動産屋さんに依頼する必要があります
任意売却の流れ
任意売却の費用
売却価格から成功報酬として売買代金の3%+6万円がかかります
任意売却の場合、債権者(金融機関)との交渉になります
まとめ
任意売却をわかりやすく説明しましたが、わかりましたでしょうか
任意売却は競売で強制的に退去を裁判所から求められる前に、少しでもいい条件で売却できる可能性があります
任意売却のデメリットは
- 債権者の同意
- 個人情報への掲載
など以外は通常の不動産の売却と変わりがありません
任意売却のメリットは
- 引越し代・当面の生活費を債権者から取り付ける交渉
- 売買代金を相場に近い価格で売却
- プライバシーを確保することができます
- リースバックという方法で住み続ける可能性も
などデメリットに比べてメリットが所有者にあります
手続きは任意売却に詳しい不動産屋に依頼することをお勧めします
時間オーバーで任意売却が不調に終われば、裁判所によって競売の手続きが実行されてしまいます
時間との勝負になることも多いのが任意売却です
住宅ローンの支払いをもうやめて新たな生活を考えている方にはおすすめの売却方法になります
任意売却のまとめ
不動産会社の選び方|任意売却専門業者と近くの不動産会社の違い
流れ|任意売却のスケジュール
仲介手数料|任意売却でも仲介手数料は必要❓
交渉|任意売却を成功させるためには銀行・金融機関との交渉が重要
契約不適合責任|任意売却は契約不適合責任を問われる❓
ブラックリスト|任意売却するとブラックリストにのる❓
任意売却トラブル|悪徳業者の手口とは
住宅ローンが苦しい|任意売却という選択肢
業者選定|任意売却専門業者の探し方
売却の支払い|残債の支払いについて
神戸の任意売却|神戸の任意売却は当社に