安くマンションに住めると話題のビレッジハウス。ですが実際、ビレッジハウスにはどんなメリットやデメリットが存在するのでしょうか。今回は、簡単なビレッジハウスの説明をはじめ、メリットやデメリットを紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
ビレッジハウスとは
「ビレッジハウス」とは、もともと国が運営していた雇用促進住宅をリフォーム、リノベーションし、家賃を比較的安く設定して低所得向けに入居者を募集している、賃貸マンションやアパートのことを指します。
ビレッジハウスのマンションは、鉄筋コンクリートで造られています。その中でも、築50年以上のものがほとんどで、古い建物の場合が多いです。
そのため、家賃はかなり安く設定されていて、学生や新社会人をはじめとした、安く賃貸に住みたいという方にとって、うってつけの賃貸といえます。
また、入居審査が厳しくないということや、敷金礼金を含む手数料や、更新料が無料で初期費用も安いことから、外国人や生活保護を受けている方の入居者も多くいます。
なぜ、ビレッジハウスは安い!
仕入れ価格が1戸あたり60万円
ビレッジハウスのもとは国の雇用を促進するための雇用促進住宅でハロワークの所長からの斡旋で入居することができました
仕事をするために住所が必要という名目での団地でしたが、国の政策が代わりにこの雇用促進住宅が必要なくなったために入札が行われました
東日本は2社が入札、西日本は入札がありませんでした
西日本は再度入札があり、東日本も西日本もソフトバンク系の会社が入札しております
入札された1戸当たりの価格が60万円という価格で入札されています
ビレッジハウスの賃料の安さは不動産の仕入れ価格がとんでもなく安いということが理由の一つになります
ビレッジハウスにおけるメリット・デメリット
そんな安く住めるビレッジハウスですが、実際メリットやデメリットはどのようなことがあるのでしょうか。それぞれの項目に分けて解説していきます。
メリット①様々な種類、選択肢から部屋を選べる
安く済めるが故に、住む条件が厳しくて部屋も狭いところしかない。
そう思いがちですが、そんなことはありません。
ビレッジハウスでは、1DKや2LDK、3DKなど、一人暮らしをするのに最適な部屋から、子育てができるようなファミリー向けの部屋まで、様々な広さの選択肢が用意されています。
また、ペットを飼っても大丈夫な部屋も存在するので、現在ペットを飼っている方や、これからペットを飼いたいという方でも対応が可能です。
メリット②入居審査があまく、誰でも入居しやすい
ビレッジハウスでのマンションは、他の不動産と比べ圧倒的に入居審査があまく設定されています。
そのため、他の不動産では審査に落ちてしまったという方でも、ビレッジハウスであれば通るというケースも少なくないのです。
因みに、収入が安定していないというフリーターや、生活保護を受けている方、外国人などであっても入居審査に通ることが可能です。
メリット③敷金礼金、手数料、更新料が無料
マンションに住むとなると、家賃以外にも、敷金や礼金、手数料や更新料といった別の費用がかかってしまいます。
しかしビレッジハウスならば、それら敷金礼金、手数料や更新料は全て無料となっているのです。
つまり引っ越しをする際でも、初期費用を大幅に抑えることが可能で手軽に引っ越しを済ませることができるのです。
デメリット①音が響きやすく、音漏れが激しい
ビレッジハウスでは、話し声や足音等、コンクリート構造であるがために生活音が響きやすく、かなり聞こえてきてしまいます。
はっきりと何を話しているのか聞き取れるわけではありませんが、神経質な方は注意が必要です。もちろん逆を言えば、こちらも他の入居者に迷惑がかからないように気を遣う必要があるのです。
また、住んでいる人に外国人が多いため、日本人とは異なる価値観や、生活の仕方等で、何かトラブルが起きてしまうことも考えられるので注意が必要です。
デメリット②古いが故に、カビや虫に注意しなければならない
ビレッジハウスは、構造上湿気がこもりやすく、カビが非常に生えやすい状況下にあります。特に湿気が高い日では、コンクリートの壁一面がカビだらけになってしまうなんてこともあるため、注意が必要です。
また、建物が古いということもあって、通気口からゴキブリやムカデ等の虫も多く見られます。苦手な人は何か対策をする必要があります。
連帯保証人は必要なのか
ビレッジハウスは、なるべく手軽にマンションに入居することができるようにと、連帯保証人なしで入居することが可能です。
しかし、開業一年未満の個人事業主である場合は、連帯保証人が必要なので注意が必要です。
ビレッジハウスに住むまでの流れ
ビレッジハウスは、物件探しから入居するまでのサポートも手厚く、スムーズに入居することができます。ビレッジハウスに住むまでの簡単な流れは、下のようになっています。
- 公式サイトから物件を探し、内見予約をする
- 内見を確認し、申込書を提出し、審査を待つ
- 契約書類を提出し、初期費用を振り込み入居
物件探しから入居するまで、非常にシンプルに済ませることができます。審査結果も、おおよそ一週間以内に届くため、迅速に入居まで済ませることが可能なのです。
まとめ
安いと評判のビレッジハウスには、もちろん良いところも悪いところも存在します。
しかし「安くマンションに住む」という観点から見ると非常にコスパの良い優れた選択肢だといえるでしょう。
これから新生活をはじめるという方や、子育てをじっくりとしたいという方は、一度ビレッジハウスを検討してみてはいかがでしょうか。