ワコーレ神戸灘タワーは灘駅より徒歩で1分です
灘・東灘・中央区の不動産売却は仲介手数料無料のマチ不動産にお任せください
物件概要
物件名 | ワコーレ神戸灘タワー |
---|---|
所在地 | 神戸市灘区灘北通10丁目2番2号 |
最寄駅 | 灘駅より徒歩で1分 岩屋駅より徒歩で5分 |
構造 | 鉄筋コンクリート地上32階建 地下1階 |
戸数 | 216戸 |
築年数 | 2007年2月 |
間取 | 1LDK ~ 4LDK |
広さ | 45.87㎡ ~ 149.33㎡ |
事業主 | 和田興産 |
施工 | 大林組 |
校区 | 福住小学校・上野中学校 |
地図 |
ワコーレ神戸灘タワーの特徴・口コミ
東海道本線「灘駅」から徒歩1分の場所にある、真っ白で大きな建物が「ワコーレ神戸灘タワー」です。地上32階建てになり2007年2月に建築されました。総戸数は216戸と大規模な物件になりますが、高級感のある外見・内装と充実した設備が揃っています。石造りの重厚感のあるエントランスがおしゃれです。そんなワコーレ神戸灘タワーについて、ご紹介していきたいと思います。
共用設備の充実した物件
ワコーレ神戸灘タワーは住居部分だけに限らず、共用施設が充実している物件です。コンシェルジュデスクのサービスがあるので、困ったときはなんでも相談できます。他にも、オーナーズラウンジや、パーティールーム、シアタールーム、トレーニングルーム、24時間ゴミ捨てなどの設備も揃っており、屋内でさまざまなアクティビティが利用できます。マンション内でなんでも揃っていること、気軽に利用できるのが嬉しいですね。住居内設備も揃っており、床暖房や24時間換気機能付きの浴室暖房乾燥機、サーモスタット式シャワーなどもあります。オートロックシステムや防犯カメラもついており、安全性にも定評があります。
駅チカで利便性の良い立地
灘駅から徒歩1分の立地なのはもちろん、駅周辺は栄えていて、コンビニ、買い物、お食事処にも困りません。三ノ宮駅までも一駅なのは言うまでもなく、駅の南側には飲食店街も揃っています。兵庫県立美術館や王子動物園などもあり、ちょっとしたお出かけ先にも困りません。駅はとても静かで住みやすく、人気の住宅街としても知られています。快速電車が停まらないものの、そこまで不便さを感じることはありません。北側広場では春になるとお花見もでき、絶景が広がります。
子供も育てやすい環境
ワコーレ神戸灘タワー周辺は、王子公園まで徒歩7分、小学校まで徒歩12分など比較的近い範囲に揃っています。治安の良さもあり、子育て世代にもおすすめできます。物件による違いもありますが、収納も広々としているので、使いやすく便利です。ペット飼育も相談できるので長く、安定した環境で住みたい人からも人気があります。周辺の建物のなかでも高さがあるので目立ちます。
まとめ
ワコーレ神戸灘タワーは、築年数を感じさせないおしゃれなデザインが特徴の物件です。なんといっても灘駅から徒歩1分の好立地で、岩屋駅からも徒歩6分と利便性にも優れています。周囲の環境にも恵まれた物件としてもおすすめします。
設備
オートロック
宅配ロッカー
エレベーター
ワコーレ神戸灘タワーの参考価格
売却価格
坪単価 230万円~で取引されています(坪単価)
広さ | 参考価格 |
---|---|
45.87㎡ | 31,900,000円~ |
59.14㎡ | 41,200,000円~ |
60.83㎡ | 42,300,000円~ |
68.61㎡ | 47,800,000円~ |
68.75㎡ | 47,900,000円~ |
73.26㎡ | 51,000,000円~ |
77.97㎡ | 54,300,000円~ |
78.1㎡ | 54,400,000円~ |
82.02㎡ | 57,100,000円~ |
85.04㎡ | 59,200,000円~ |
85.89㎡ | 59,800,000円~ |
107.09㎡ | 74,600,000円~ |
113.51㎡ | 79,100,000円~ |
149.33㎡ | 104,000,000円~ |
賃貸の場合
家賃をとって、個人法人に賃貸した場合の家賃相場です
坪単価 9000円 ~になります(坪単価)
参考条件として保証金ゼロ礼金3か月で募集した場合になり、別途不動産会社に支払う広告費や賃貸管理を依頼した場合の費用が別途かかります
広さ | 賃貸相場 |
---|---|
45.87㎡ | 125,000円~ |
59.14㎡ | 161,000円~ |
60.83㎡ | 165,000円~ |
68.61㎡ | 187,000円~ |
68.75㎡ | 187,000円~ |
73.26㎡ | 199,000円~ |
77.97㎡ | 212,000円~ |
78.1㎡ | 212,000円~ |
82.02㎡ | 223,000円~ |
85.04㎡ | 231,000円~ |
85.89㎡ | 234,000円~ |
107.09㎡ | 292,000円~ |
113.51㎡ | 309,000円~ |
149.33㎡ | 407,000円~ |

マンションを売却した時の諸費用は?
中古マンションを売却するのにかかる費用はほとんどが仲介手数料になります
仲介手数料は売却ができて不動産会社にお支払いする成功報酬になります
販売価格の3%+6万円+消費税になります
マンションを売却して利益がでた時の税金
5年以内で売却の場合、税率は39%
購入価格から売却価格と売却費用を差し引いたものがプラスになると不動産を売却して利益があがるということになります
その場合は譲渡所得税と譲渡住民税がかかります
5年を超えることで譲渡所得税・譲渡住民税は20%になります
所有期間 | 所得税率 | 住民税率 | |
---|---|---|---|
短期譲渡所得 | 5年以下 | 30% | 9% |
長期譲渡所得 | 5年超 | 15% | 5% |
居住用財産3000万円特別控除
購入金額が売却金額を差し引いて利益が上がっていれば譲渡所得税と譲渡住民税がかかりますが、居住用財産として要件にあてはまれば3000万円まで税金の控除が受けられて税金を支払わなくてもいいです
マンションを売却する時に税金の計算をしていないと、折角高く売れても税金でもっていかれてしまいます
不動産売却で居住用財産3000万円控除とは?適用される条件もご紹介!
専任媒介契約と一般媒介契約
専任媒介契約と一般媒介契約の違い
マンション売却を不動産会社に依頼する場合に専任媒介契約もしくは一般媒介契約を結びます
- 専任媒介契約は1社の不動産屋に依頼
- 一般媒介契約は複数社の不動産屋に依頼
なぜ、一般媒介契約がおすすめか?
専任媒介契約の場合は他社が入れないので競争が起きないため安くなることも多いです
専任媒介契約の場合は依頼した不動産会社以外の広告はほとんど見ることはありません
依頼を受けた不動産会社が『広告不可』とするためです
理由は買主様も自社で見つけることで売上が倍になるので、他社には広告を出させないところが多いです
査定は最低3社に依頼
査定は不動産を売却にあたり非常に重要です
安すぎる査定、高すぎる査定は実際よくある話です
不動産会社に任せればすべて正しい査定金額を出してくれると思われるかもしれませんが、取引事例から予想するように査定金額を出すために査定金額は通常バラバラです
よくあるマンション売却失敗‼
販売価格が高すぎる
よくあるケースは販売価格が高すぎて売れないというケースです
現在、インターネットで検索すれば過去の取引事例を買主が簡単に知ることができます
そのため、あまりにも高い場合はあきらめるケースもよくあります
当初の販売価格は希望の価格でも問い合わせ状況に合わせて相場価格で考えるほうがいいかもしれません
専任媒介から一般媒介で
売り出し当初は専任媒介契約で依頼していたが、売れないために複数業者に依頼する一般媒介の物件を時より見ます
こうなるとタイミングを逃しています
一番売れる可能性があるのが売り出し当初です
複数業者で物件を取り合う形で販売することでより売れる可能性があがります
もし、売れ残った場合、複数業者の中からよくやってくれる業者に任せてしまうほうがよりいです